CRAFTMAN

CRAFTMAN

塗装工|防水工|左官工

塗装、防水、左官それぞれの技術と知識を持つ多能工職人として、自分の可能性を広げ、市場価値の高い人材へと成長できます!総仕上げ工事のスペシャリストを目指して活躍してください。

塗装工

塗装は、人間だからこそできる仕事

塗装工とは住宅やビルマンションなどの屋根や外壁をペンキで塗り替える仕事です。刷毛やローラー、他にも色んな機械を使って吹き付けする事もあります。 また内装の塗装工事もあり、店舗や公共施設などでも大活躍する仕事です。あまり重いものを持つイメージはありませんが、高いところへはよく上がるので高所恐怖症だと難しいかもしれません。ただ美的センスには差が出るので生まれつき手が器用な人や絵が好きな人はのめり込むかもしれません。AIには代えられない仕事で、そこが面白く奥深いところです。

左官工

左官の技術を継承する、絶好の機会

左官とは主にセメントやコンクリートを扱う仕事です。セメントやコンクリートは生き物と言われるほど乾燥時間に神経を使います。左官コテを使って壁にモルタルを塗ったり、内装の壁におしゃれな珪藻土を塗ったり、デザイン性のある仕事から古風でカッコいい仕事まで幅広く活躍します。手先が器用な方が向いてます。センスもありますが1人で黙々と仕事したい人にはおすすめ出来ます。さらに今は人手が少なくなっているため重宝されており、これから10年先の未来を見据えて活躍するなら今のうちかもしれません。

防水工

人間建物がある限り、必要とされるできる仕事

主に屋根などの屋上で作業することが多いです。屋上には建物によって色んな防水シートや工法が施されており、日々雨から守っています。建物が雨漏りしないように施工する、とても重要な仕事です。防水工事は雨が降ると仕事が出来なくなる事も多いです。そんな時は座学の勉強をしたり、屋内でトレーニングしたりします。建物がある限り無くならない仕事でもあります。

DAILY SCHEDULE

職人の1日の仕事がまるわかり

スクロールできます

8:30 朝礼

現場の進行具合や作業内容の報告など現場監督との情報共有し円滑に作業できるようにします。

9:30 作業

この日はマンション塗装。マンション塗装工事は他とは違う難題が多々あります。

12:30 休憩

仮眠を取ったりゲームをしたり、過ごし方は現場によってそれぞれ。年齢も様々ですが仲が良いです。

16:30 片付け

塗装工事の後片付けは大変です。大型現場となれば尚の事!協力して段取り良く片付けしていきます。

17:00 終礼&後片付け

チーム作業の現場では終礼をして作業終了となります。

TRAININGE

挑戦を応援する研修制度


全体研修

会社の理念や経営計画、社内ツールや部署ごとの役割を学ぶ


職人研修

合計で20日程度、実際の職人業務に関わりながら職人の「基礎」を学ぶ


定期面談

特に入社1年は年に数回、部門の先輩以外とも面談する機会を設けています。
日頃の悩みを相談したり、今後のキャリアプランを一緒に考えたりと、社員の成長をきめ細かくフォローしています。
技術的な指導はもちろん、人間的な成長も応援するのがゆうき総業流。あなたの可能性を存分に開花させる環境が、ここにはあります。


資格取得支援制度

「1級施工管理技士」「2級施工管理技士」「1級塗装技能士」「1級防水技能士」「1級左官技能士」「登録機関技能者」などの資格取得にかかる費用は全額会社負担。取得後は資格手当が支給されます。


社内技術向上講習会

「現場終了後に若手が何やら倉庫に集まっている。様子を見にいくと、そこには自主練をするメンバーの姿がありました。」ゆうき総業は技術向上に余念がありません。そのために実施する年2回の社内技術向上講習会。全スタッフが集まり、職人から直接教わることができる貴重な機会です。


ボランティア

代表である結城が力を入れている塗魂ペインターズでの塗装のボランティア。全国から仲間が集まり、重要文化財の補修や震災の復興に尽力しています。塗装スキルを鍛えながら同志と繋がれる大切なイベントの一つです。


スクロールできます